▽プロローグ
▽第1話「フライド・コカトリス」
▽第2話「ガバメント・オブリゲーション」
▽第3話「リテラシー」
▽第4話「ウェル・シェイプト・カップ」
▽第5話「プライス・オブ・ライフ」
──────────
秘書「そうでしょう?あなたにはカネも無いし商才も無い。武芸の才も、戦線に出る勇気も無いから、武勲を上げることもできない。…あなたにあるのは、先祖から譲り受けたこの土地だけではありませんか」 田舎領主「貴様ぁ!黙って聞いていれば…不敬罪で訴えてやる!貴様など縛り首じゃ!」
— Rootport (@rootport) 2015, 10月 2
秘書「訴えたければご自由に。ですが、私個人はあなたよりも多額の税を納めています。人間国政府の裁判官たちがどちらに味方をするか、熟考してみては?」 田舎領主「~~~!!」 秘書「では、私はこれで。月末を楽しみにしていますよ」 田舎領主「くそぉ~!!」パリンッ
— Rootport (@rootport) 2015, 10月 2
▼工房・事務室──。 ドワーフ「これが帳簿だよ」 黒エルフ「前に教えたとおり、ちゃんと複式簿記でつけているようね」 ドワーフ「きちんと帳簿をつけることが、おたくの銀行がカネを貸すときの条件だろう?昔はもっと簡単にカネを貸してくれたのに…」 女騎士「最近決めた方針なのだ」
— Rootport (@rootport) 2015, 10月 2
黒エルフ「まずは…先々月にうちの銀行から150万Gを借りたときの仕訳がこれね」 司祭補「BSの現金と借入金を増やす仕訳ですわね…?」 女騎士「ふむ、これは大丈夫そうだな」 黒エルフ「ええ。正しい仕訳になっているわ」 pic.twitter.com/UVzTPUOF18
— Rootport (@rootport) 2015, 10月 2
ドワーフ「その150万Gでわしは活版印刷機を完成させた。そのときの仕訳がこれだ」 女騎士「現金を減らして製造原価を計上しているが…」 黒エルフ「さっそく間違っているわね」 司祭補「印刷機を作るのにかかったお金は、本の製造原価では…?」 pic.twitter.com/RJdFGx4ZrV
— Rootport (@rootport) 2015, 10月 2
黒エルフ「印刷機のような『機械装置』とか、馬車のような『車両運搬具』とか、それから『建物』とか…。こういうものを『有形固定資産』と呼ぶわ」 女騎士「固定資産を取得したときは、取得にかかった金額をPLの『費用』に計上してはダメなのだ」 司祭補「あら、なぜかしらぁ?」
— Rootport (@rootport) 2015, 10月 2
黒エルフ「もしも固定資産の取得価額を費用に計上したら、その月は大幅な赤字になるわね」 ドワーフ「たしかに、わしの帳簿では、先々月は大赤字だった」 黒エルフ「その一方で、翌月以降は紙やインク代だけが費用になって、利益が多めに計算される」 pic.twitter.com/e2imTtv7ed
— Rootport (@rootport) 2015, 10月 2
黒エルフ「150万Gの印刷機で5,000冊を刷れるとすれば、1冊あたりの原価は300Gになる…そういう話だったわよね。だけど今の帳簿の付け方では、この『1冊当たり300G』の原価が正しく反映されないのよ」 司祭補「利益を正しく計算できないということですわね」
— Rootport (@rootport) 2015, 10月 2
黒エルフ「正しくは、こういう仕訳を切るべきね」 女騎士「現金を減らして、代わりに固定資産の『機械装置』を計上するのだ」 ドワーフ「このやり方で利益を正しく計算できるのかい?」 黒エルフ「もちろんよ」 pic.twitter.com/Vo7Q9MvDW3
— Rootport (@rootport) 2015, 10月 2
黒エルフ「たとえば本を10冊印刷したときは、こういう仕訳を切るわ」 司祭補「使った分だけBSの『機械装置』を減らして、PLの費用に計上するのですわね」 黒エルフ「固定資産を使ったぶんだけ費用にすることを、『減価償却』と呼ぶわ」 pic.twitter.com/m4ZHIneia5
— Rootport (@rootport) 2015, 10月 2
黒エルフ「この方法なら、固定資産を取得した月だけ大幅な赤字になったりしないわ。さらに、翌月以降にはより正確な利益を計算できる」 ドワーフ「なるほど…」 女騎士「勉強になったのだ…」 黒エルフ「あんたは知っておけよ簿記2級」 pic.twitter.com/ORDDccSjr4
— Rootport (@rootport) 2015, 10月 2
黒エルフ「この活版印刷機の場合は、5,000冊という耐用生産数が分かっていて、1冊あたりの原価を計算できた。こうやって減価償却費を計算する方法を『生産高比例法』と呼ぶわ」 司祭補「他の計算方法もありますの?」 黒エルフ「定額法や定率法という方法があるけど、今は説明しないわね」
— Rootport (@rootport) 2015, 10月 2
黒エルフ「重要な点は、『減価償却費は現金が減らない費用だ』ということね」 ドワーフ「現金が減らない?費用なのに?」 黒エルフ「ええ。この仕訳を見て?PLに減価償却費を計上しているけど、現金は減らない。代わりに機械装置を減らしているわ」 pic.twitter.com/fD74RA4GaR
— Rootport (@rootport) 2015, 10月 2
黒エルフ「固定資産というのは、いわば現金を『先払い』しているようなものなの。普通の費用だったら現金をすぐに費用にしてしまうけど、減価償却費は違うわ。現金を、一度『機械装置』等の他のものに置き換えて、それを費用に変えていく…ってわけ」 pic.twitter.com/oYAciiCiyo
— Rootport (@rootport) 2015, 10月 2
女騎士「よし!正しい帳簿の付け方に従って、先月のBSとPLを修正してみよう!」 黒エルフ「そうするべきだと思うわ」 ドワーフ「うーむ、銀行から来たお前たちが…?」チラッ 司祭補「試してみて損はないと思いますわ♪」 ドワーフ「司祭補さまがそうおっしゃるなら…頼んでみようかね」
— Rootport (@rootport) 2015, 10月 2
黒エルフ「まずPLを修正すると、先々月の製造原価が大幅に安くなるわね。それから、先月には『減価償却費』が計上されるわ」 ドワーフ「先々月の大幅赤字が無くなって、代わりに先月の利益が少し減る…ということだな」 司祭補「正しい利益の金額になるのですわね」
— Rootport (@rootport) 2015, 10月 2
黒エルフ「続いてBSだけど…現金の残高は変わらないわ」 ドワーフ「減価償却費は現金の減らない費用だから、だな?」 黒エルフ「その通り」 女騎士「あとは、固定資産に『機械装置』が計上されるはずだ」
— Rootport (@rootport) 2015, 10月 2
黒エルフ「ここまでの話をまとめると、先月のBSとPLはこんな感じに修正されるわ」 ドワーフ「減価償却費で利益が圧縮されるが現金残高は変わらず、機械装置が計上される、と…」 pic.twitter.com/9Ctqyld1MQ
— Rootport (@rootport) 2015, 10月 2
司祭補「純資産の金額も修正されていますわね。これは?」 黒エルフ「じつはかなり重要な部分だけど、純資産の詳しい説明はまた別の機会にするわ。今回は『固定資産』と『減価償却』だけ覚えてほしいわね」
— Rootport (@rootport) 2015, 10月 2
女騎士「ふむ、修正後のPLでは利益が減るのか。ならば──」 司祭補「どうなさいまして?」 女騎士「思いついたぞ!この工房を苦境から救う方法を!」 ドワーフ「あんたらの銀行からカネを借りる以外の方法で?」 女騎士「ああ。この正しい帳簿があれば、帝都の銀行を説得できるはずだ!」
— Rootport (@rootport) 2015, 10月 2
黒エルフ「ちょっと待って。あんたが何を考えているか想像ついたわ。だけど、そんなに上手くいくとは思えないわよ?」 司祭補「とはいえ、何もしなければ状況は好転しませんわ」 女騎士「試してみる価値はあるだろう。今すぐ戻れば、今夜には港町に着ける。明日、帝都の銀行の支店に乗り込むのだ!」
— Rootport (@rootport) 2015, 10月 2