デマこい!

「デマこいてんじゃねえ!」というブログの移転先です。管理人Rootportのらくがき帳。

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2012年に観たアニメ個人的まとめ

昨年のような大当たりの年ではないが、佳作・名作のたくさんある年だった。劇場版では『ストライクウィッチーズ』や『まどか☆マギカ』があり、なによりも『ヱヴァQ』があった。昨年の『まどか』『タイバニ』や劇場版『けいおん!』のような超ド級の話題作は…

だから、もっと“ヘンな人”になろう。

Nintendo DSの開発前夜の話だ。特徴的な上下2画面は、前社長・山内博さんの発案だったという。他社が高性能なポータブルゲーム機を次々に開発しているなかで、ただの“高性能なゲームボーイアドバンス”を作るだけでいいのか? ――という危機感があったそうだ…

知識ゼロから学ぶ簿記のきほん Ep.02 (2)/減価償却って、なんだ?

※中高生・就活生・簿記を勉強しないまま大人になってしまった社会人の方に向けた記事です! ※間違い等お気づきの点があればご教授ください。 第1話: 知識ゼロから学ぶ簿記のきほん/おこづかい帳と簿記はなにが違うのか 前:知識ゼロから学ぶ簿記のきほん E…

知識ゼロから学ぶ簿記のきほん Ep.02 (1)/なぜ任天堂は“赤字”でも倒産しないの?

※中高生・就活生・簿記を勉強しないまま大人になってしまった社会人の方に向けた記事です! ※間違い等お気づきの点があればご教授ください。 第1話: 知識ゼロから学ぶ簿記のきほん/おこづかい帳と簿記はなにが違うのか 次:知識ゼロから学ぶ簿記のきほん E…

いま、何の話をしているのか。

ひさしぶりに「議論の組み立て方」系の記事を書きます。 ◆ 議論が苦手な人は、情報の整理が苦手な人だ。相手の“言っていること”を体系的に理解できないから、うまく反論することができない。自分の感情を“主張”へと昇華できないから、自分が“何を言っている…

選挙の結果について

選挙結果について、とくに記事を書くつもりはなかった。作家・藤原祐先生が次のようなツイートをなさっており、深く共感した。だから沈黙を守るつもりだったし、そのほうがよかったと今でも思っている。

社会の窓と、社会性。

昨日のことだ。友人たちと四人でラーメンを食べていた。 「ねえねえ、前から気になってたんだけどさ〜」 「なんですか? 先輩」 「社会の窓って、どうして“社会”の窓っていうの?」

サスペンス、ミステリー、サプライズ。

友人にプロットを読んでもらったら「結末で拍子抜けした」と言われてしまった。 私としては今までの伏線がすべて回収されて全身鳥肌にさせるシーンのつもりだった。二週間くらい色々と考えていて、ようやく解答(?)みたいなモノに行き着いた。 状況が「深…

東京・立川の思い出グルメ

※Twitterのつぶやきとりまとめ ことの発端はライトノベル作家のヤマグチノボル先生が、ご自身の思い出の地である御茶ノ水のB級グルメについてつぶやいていらっしゃったこと。これに刺激を受けて、私も立川の思い入れのあるお店をツイートした。今回はそのま…

【メモ】選挙の前に考えていること

「選挙に行くべきか?」という設問に、私は「行くべきだ」と答える。 私は、文句だけ一丁前で行動しないやつが嫌いだ。居酒屋やWeb上では声がデカいくせに、何もしないやつが大嫌いだ。将来、この国がどうなるかは分からない。悪い方向にしか進まないかもし…

“絶対に”おもしろい野球漫画/『神様がくれた背番号』感想

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 「絶対に面白いお話」の条件は、ログラインが面白いことだ。 ログラインとは脚本用語のひとつで、お話の要点を1〜2行にまとめたモノのことを言う。ハリウッドの映画プロデューサーたちは多忙なため、…

時代に選ばれた物語の魔術師/遠藤浅蜊『魔法少女育成計画』感想

腰を抜かすほど面白かった。 睡眠時間を削ってまで「続きを読みたい!」と思ったのはひさしぶりだ。ラストの数ページでは「読み終わるのがもったいない」とまで感じた。濃密な読書体験を味わうことができた。かわいい表紙に騙されたらダメだよ? 魔法少女育…

ソシャゲをとりあえず8時間遊んでみた感想

ちょっとでも「?」と思ったことは、とりあえず試してみるのが手っ取り早い。ソーシャル・ゲームが儲かっているらしいと以前から聞いていた。何十万円、何百万円も課金するユーザーがいることも知っていた。サーバー上のたかがデータに、どうしてカネを払う…

格差の可視化が不幸のはじまり?

インターネットの普及により、社会の格差が可視化されるようになった。これが様々な“不幸”の原因になっている……という議論を、ときどき目にする。けれど、格差の可視化ってそんなに悪いことだろうか?

それを共有することに意味はあるのか?

私たちの暮らしの中で、情報の「共有」が当たり前になった。なにか面白いことがあったらすぐにFBやLINEやTwitterで誰かに伝えたくなる。「共有」することが新しい価値を生む――なんて言説をしばしば目にする。 けれど、それは目の前にいる誰かに伝えるよりも…