デマこい!

「デマこいてんじゃねえ!」というブログの移転先です。管理人Rootportのらくがき帳。

2025-01-01から1年間の記事一覧

AIで「マッチ3パズル」を作ってみた

Claude 3.7 sonnetくん最高! 年間プランで課金しました!! マッチ3パズルゲーム スコア: 0 残り手数: 20 残り時間: 60 Game Start そこまで!! 最終スコア: 0 もう一度遊ぶ ちなみに、Claudeが最初に書いたコードでは、パネルはすべて(宇宙関連のイラスト…

AIで15パズルを作ってみた。

いわゆる「15パズル」を作ってみました。Claude 3.7 sonnetで土台となるコードを生成し、o1 proで細かい部分を整えるといういつものやり方です。プログラミング知識ゼロでも半日あればイケました。 全部で3ステージ。ステージクリアのたびに報酬(※高解像度…

AIが30秒でブロック崩しを作ってくれた

前回の記事のブロック崩しを改修しました。 ブロックをすべて消すとロックが解除されて報酬(※高解像度イラスト)をゲットできるよ! ゲームスタート リセット WASDキーでパドルを操作: A(左) D(右) スコア: 0 人類を変えた7つの発明史 火からAIまで技術革…

AIが20秒でブロック崩しを作ってくれた件

今度はブロック崩しを作ってもらいました。 まずはClaude 3.7 sonnetで叩き台のコード生成してもらい、その後、o1 proにレビューしてもらって改善していくという手段を取りました。 ゲームスタート リセット WASDキーでパドルを操作: A(左) D(右) スコア: 0 …

AIが10秒でテトリスを作ってくれた件

Claude 3.7 Sonnetに訊いたら、爆速で作ってくれました。 ごめんなさい、10秒はちょっと盛りました。 でも1~2分くらいで作ってくれたよ! シンプルテトリス 次のピース スコア: 0 レベル: 1 消去ライン: 0 ゲームスタート 一時停止 操作方法: A: 左移動 | D…

〈簡単!〉ローカル環境で動画生成AIを動かす方法

「HunyuanVideo」というオープンウェイトモデルが公開されたことで、ローカル環境でのAI動画生成が現実的になりました。この記事では、その導入方法を紹介します。 検証環境 1. Python 3.10をインストールする 2. StabilityMatrixをインストールする 3. Comf…

〈簡単!〉DeepSeek R1をローカルPCで動かす方法(LM studio)

AI

DeepSeek R1は、中国のITスタートアップDeepSeek社の開発したLLMです。OpenAI o1並みの性能を持つとされています。特筆すべきは、OpenAIよりもオープンだということ。AIのモデルデータが、MITライセンスで提供されています。つまり、商用利用可能ってことだ…

PNG Info(プロンプトチェッカー)

A1111 SD WebUIの「PNG Info」タブのHTML版です。WebUIをいちいち起動するのが面倒くさいとき用に作りました。 「ファイルを選択」または下のエリアへドラッグ&ドロップすると、tEXt チャンクを解析して表示します。 ここにPNGファイルをドロップ 抽出され…

なぜ高性能な生成AIが無料公開されるの?狂ってるの?

Portrait of John Law by Alexis Simon Belle (1715) Public Domain いつものようにX(Twitter)をぼんやり眺めていると、こんなRedditのスレッドがチラリと目に入った。 Why are they releasing open source models for free? https://www.reddit.com/r/Local…

Dynamic Promptsが便利すぎる件/今さら聞けない画像生成AI

まずは結論から書きます。 Stable Diffusion WebUIの拡張機能「Dynamic Prompts」に用いるWildcardsの相互参照を視覚的に確認できるツールを開発しました。 プログラミング知識のない私でも、ChatGPTを使えば1時間で作れました。 以上の文章が何を意味してい…