デマこい!

「デマこいてんじゃねえ!」というブログの移転先です。管理人Rootportのらくがき帳。

首相官邸前のデモを取材してきました/意思表示のコストと効果

このエントリーをはてなブックマークに追加
Share on Tumblr

先週の金曜日、首相官邸前のデモを取材してきた。
東京メトロ丸ノ内線に降りた瞬間、私は少し後悔した。明らかに空気がおかしい。駅の出口は一か所を残して封鎖され、そこらじゅうに警官や駅警備員が配置されている。改札を抜ける人々は、みんな緊張した面持ちだ。地上への階段を昇ろうとすると、シュプレヒコールが降ってきた。
「……原発反対! ……再稼働反対!」
「……大飯を止めろ! ……人事案撤回!」
太鼓や鈴の音とともに、そんな叫び声が聞こえてきた。物々しい空気に気圧されて(帰ろうかな)という考えが頭をよぎった。道路に出ると、警察車両が車道を固めている。見たこともないぐらいたくさんの警察官が群衆を見つめている。
20代の私は、デモや市民運動を生で見た経験に乏しい。パソコンの前でだけ偉そうな口を叩く、典型的なネットユーザーだ。大規模なデモを目の前にして、正直、(うわぁ……)と思った。




ところが、それ以上のことは起こらなかった。
デモと言えば、最近ではジャスミン革命が印象深い。Occupy Wall Street運動も記憶に新しい。どちらの運動でも、警官隊が群衆を押さえつけるシーンがYoutubeに配信されていた。日本国内では大飯原発の再稼働の際に、機動隊とデモ隊の衝突があったという。そういう過激な行為と比べて、首相官邸前は拍子抜けするほど平和だった。




※白い風船は、非暴力の象徴だという。



たとえば50代と思しきおばちゃんが、「今日のデモはどこでやっているのかしら?」と警官の一人に訊いていた。すると相手は丁寧に道案内をしていた。警官隊とデモ隊がこんなに和気藹々としているデモなんて聞いたことがない。道路を横断するときは警察官の指示にきちんと従い、罵声をぶつけ合うこともない。コミケの待機列よりもはるかにマナーがいい。
集まった人は様々だ。サブカルっぽい服装の典型的な“デモをする人”たちがシュプレヒコールを上げると、まじめなサラリーマン風の人が後に続いて声を上げる。カップルで参加しているリア充もいれば、子連れのお母さんもいる(※1)。揃いのジャージを着た体育会系の大学生、紙袋を下げたオタク。制服姿の女子高生たちまで参加していた。




これだけ多種多様な人が参加しているのだから、「考え方」も様々だろう。
今すぐ原発を全停止させたい人もいれば、少しずつ減らそうと考えている人もいる。昔ながらの左派のイデオロギーから原発に反対している人もいれば、リベラルで市場主義的な考え方から原発はわりに合わないと考えている人もいる。ただ一つ、「国のトップに“減らす”という方向に舵を切ってほしい」という共通点を持った人々が、一緒に行動を起こしているのだ。
10万回リツイートされたつぶやきに大した力はない。しかし、10万人が一カ所に集まれば政治的な力が生まれる。意思表示にかけるコストが違うからだ。気まぐれなネットユーザーのクリック1回ならば無視できても、電車賃と時間をかけて集まった人々の言葉は無視できない。少なくとも集まった人々は、そういう考え方をしているのだろう。



また金曜日がくる。





「デモ」とは何か―変貌する直接民主主義 (NHKブックス No.1190)

「デモ」とは何か―変貌する直接民主主義 (NHKブックス No.1190)

デモいこ!---声をあげれば世界が変わる 街を歩けば社会が見える

デモいこ!---声をあげれば世界が変わる 街を歩けば社会が見える

フジテレビデモに行ってみた! -大手マスコミが一切報道できなかったネトデモの全記録

フジテレビデモに行ってみた! -大手マスコミが一切報道できなかったネトデモの全記録





(※1)「子供を盾にデモに参加するな」という意見を目にするが、「子供の意思・判断能力」について考えたほうがいいだろう。自分の意思で「参加したい!」と考えている子供は少なくないはずだ。◆インターネット上では、たとえば子供が殺人を犯したときは「責任能力がある(=子供は自己判断ができる)」とされる場合が多い。しかしデモに参加する子供については「親に連れてこられただけだ(=子供は自己判断ができない)」とされる。これは矛盾だ。◆現実には、年齢や個性によって判断能力がある子もいれば、ない子もいる。同じ7歳でも、頑是ない幼児もいるし、驚くほど大人びた子もいる。一人ひとり違うのだから、「子供」という大雑把なくくりで論じることはできない。◆ただし乳幼児を真夏のデモに連れて行くのは、健康面から賛成できない。なお、ベビーカーを押して参加する人は(今回、私は)見かけなかった。