──────────
▼最初から読む
▼前回
▼次回
──────────
侍女「なんですか、あなたは!この方をどなたと心得ているのですか!?」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
防具屋「そう目くじらを立てないでくださいな。あたしは大商店街で防具屋を営んでいる者です。…さっきの黒麦屋との一部始終を聞いていたんです」
侍女「盗み聞きとは感心しませんね」ジトッ
防具屋「滅相もない!」
防具屋「商談帰りに通りがかったら、司祭補さまのお姿を見つけたんですよ。手前勝手な話ですが、じつは我が家に初孫が生まれたばかりでしてね。ここは1つ、司祭補さまに厄除けのお言葉でも頂戴できたら…と思って、黒麦屋の脇で待っていたんです」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
司祭補「あらあら、まあまあ」
司祭補「では、さっそくお祈りの言葉を──」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
防具屋「ははあ、ありがとうございます!…ただ、それとは別に、お耳に入れておきたいことがありまして」
侍女「いったい何です?」
防具屋「黒麦屋の話ですよ。聞けば、あの豚野郎…っと、いけない。司祭補さまの前でこんな汚い言葉を使うとは…」
司祭補「かまいませんわ。続きを聞かせてくださいな」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
防具屋「それじゃ失礼して…。あの豚野郎、調子のいいことばかり言っていたじゃないですか。あの倅(せがれ)も倅だ。父親に言われたことを鵜呑みにしてやがる」
侍女「倅とは若旦那さんのことですね」
防具屋「父親とは違って純朴すぎるんだ」
防具屋「聞けば、帝都を飢えから救ったのは黒麦屋だと言うじゃないですか。父親に吹き込まれて、あの倅はそう信じ込んでいたようだが…」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
司祭補「違うのですか?」
防具屋「冗談言っちゃいけない。蝗害をきっかけに黒麦屋が大きくなったのは事実です。けれど、あの豚野郎…汚い手を使いやがった」
防具屋「あたしは当時から大商店街に店を出していましてね…。蝗害のあった年は、どこの店も麦を入手できなくて難儀していたんですよ。あたしら防具屋はまだしも、食べ物を扱う店は軒並み苦労していました」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
司祭補「パン屋がパンを焼けなかったと聞きましたわ」
防具屋「おっしゃるとおりです」
防具屋「ところが黒麦屋は、これ幸いにと麦を買い占めたんです!」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
司祭補「遠方の仕入先を開拓したのではなく…?」
防具屋「黒麦屋が自力で開拓したわけじゃありません。当時の帝都には『白麦屋』という立派な穀物商がありましてね。その店の仕入先を、黒麦屋はいわば乗っ取ったわけです」
侍女「もともと白麦屋という店が遠方から麦を買い付けていた。ところが蝗害の年に、黒麦屋がその麦を買い占めた…ということですか?」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
防具屋「その通りです!そして、やつは買い占めた麦を法外な値段で売り捌きました。何しろ、他で麦が手に入りませんからね。あたしらは言い値で買うしかなかった」
防具屋「やがて麦の値段は、貧乏人には手が出ないような額になりました。やつの得意先に王族や貴族が多いのは、あの蝗害の年に麦を買えたのが、そういう金持ちだけだったからですよ」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
侍女「きっと儲かったのでしょうね…」
防具屋「濡れ手で粟だったはずです。あの年以降、黒麦屋は急成長しました」
司祭補「高く売れるときに高く売る──。わたしのお友達なら、『商売人として当然ね』なんて言いそうですわ」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
防具屋「司祭補さまは、黒麦屋の肩を持つんですか?」
司祭補「いえいえ。商売人として当然のことが、人間として当然だとは限りませんわ」
防具屋「そうですよ!騙されちゃいけません…」
防具屋「…黒麦屋の大旦那は、強欲が服を着て歩いているようなやつなんです。たとえばカネの貸し借りをするときは、商人仲間のあいだでは『単利』で融通するのが、この街では常識です。だけど、やつは『複利』じゃないとカネは貸せないと言いやがる」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
侍女「単利と…」
司祭補「…複利?」
防具屋「借金の利子を計算する方法です。元本だけに対して利子が発生するものを『単利』、発生した利子を元本に組み込んで計算するものを『複利』と言います」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
司祭補「どういうことかしら…?」
防具屋「基本的な考え方だけお伝えしますが…。たとえば100Gを年利10%の単利で借りた場合、利子はこうなります」カキカキ…
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
司祭補「毎年、元本の10%である10Gずつ利子が発生するのですわね」 pic.twitter.com/1ni2ab5IgX
防具屋「一方、複利では利子も元本に加えられていきます。100Gを年利10%の複利で借りると、こうなります」カキカキ…
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
司祭補「まあ!毎年の利子が増えていきますわ!」 pic.twitter.com/FgeXQOjAjd
防具屋「まあ、実際には5年間カネを借りっぱなしということは滅多にありません。月賦で返済するほうが一般的です。その場合、毎月の利子額を日割りで計算するので、もう少し複雑な数式になりますが…」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
司祭補「複利のほうが利子が高いことは変わらない?」
防具屋「そういうことです!」
防具屋「だからこそ、帝都の商人仲間でカネを融通するときは、利子の安い単利にするのが習慣になっているんですよ」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
司祭補「お仲間は大事ですものねえ…」
防具屋「ところが、やつは複利じゃないと絶対にカネを貸してくれません。帝都でやつのことを快く思っている商人は、そう多くないと思います」
司祭補「ですが、そうなると…。解せない点がありますわ」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
防具屋「はて?どんな点でしょう…」
司祭補「黒麦屋さんは蝗害の年に麦を買い占めたそうですね。では、買い占めに必要なお金をどうやって用立てたのでしょう?あの方が帝都の嫌われ者なら、誰からもお金を借りられなかったはずですわ」
侍女「銀行から借りたのでは…?」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
防具屋「いやあ、当時の黒麦屋は小さな店でした。銀行から大金を融資してもらえたとは思えません。そんな信用はなかったはずだ」
司祭補「それとも、人の良い方がいたのかもしれませんわ」
防具屋「はて…。あたしにもそこまでは分かりませんな──?」
▼帝都、精霊教会──。
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
モクモク…
侍女「司祭補さま、失礼いたします。…今日もお香を濃く焚いてらっしゃいますね」
司祭補「あらあら。朝のお祈りは、まだ終わっていませんわ?今は心を乱すわけにはいかないのです」
侍女「港町から手紙が返ってきたので、急ぎお伝えしたほうがいいかと…」
司祭補「ティコ博士の審問を任されたころに送ったのでしたね。とはいえ、たとえお友達からの手紙でも、お祈りを中断するわけには──」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
侍女「指輪が見つかりました」
司祭補「ケホッ…コホッ…!何とおっしゃいました?」
侍女「ですから、龍玉の指輪です。港町にあるそうです」
司祭補「!?」
司祭補「ふむふむ…。港町での商売は順調だ、そちらは難しい仕事を任されたようだが頑張ってほしい…という旨が書かれていますわ」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
侍女「問題はその先です」
司祭補「…ところでティコ博士といえば、銀行家さんのコレクションに博士ゆかりの品があった、龍玉の指輪というらしい…ですって!?」
侍女「ダークエルフさんは私たちが龍玉の指輪を探しているとご存じだったのでしょうか?」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
司祭補「そんなはずありませんわ。手紙を送ったとき、わたしは指輪の存在さえ忘れていました…。持つべき者は蒐集家の知人と、筆まめな友人ですわね」
侍女「手紙には続きがあります」
司祭補「ふむふむ…」
司祭補「…銀行家さんによれば、『龍玉の指輪』は質流れになっていたものを帝都の宝石商から買ったそうだ──」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
侍女「丁寧にも、宝石商の名前まで記されています」
司祭補「と、言うことは…!」
侍女「その宝石商に話を聞けば、どこの質屋から流れたものなのか分かるはずです。そして…」
司祭補「質屋さんにお話をうかがえば、指輪がなぜ質屋に持ち込まれたのかが──。つまり、ティコ博士が指輪を手放した理由が分かるかもしれませんわ♪…ああ、なんてことでしょう!侍女さん、馬車を手配してくださいな」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
侍女「あの…お祈りは…?」
司祭補「馬車が来るまでに終わらせますわ!!」
▼帝都、老舗質屋・応接間──。
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
質屋の孫「おじいちゃん!司祭補さまが来てくださいましたよ!」
質屋(先代)「えっ!司祭補さまが?婆さんの葬式のときには世話になりましたねえ…。で、司祭補さまはどちらに?」
侍女「…今、目の前に座っておいでです」
司祭補「あらあら、まあまあ」ニコニコ
質屋(先代)「こちらのお嬢さんはどちら様だね?」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
質屋の孫「ですから!司祭補さまです!しーさーいーほーさーま!!」
質屋(先代)「それは分かっています。司祭補さまが来ているんでしょう。こちらのお嬢さんがどなたかと訊いているんですよ」
司祭補「まあ、司祭補は11人もおりますから…」
侍女「司祭補さま、これではらちが明きません。別の手がかりを探してみては…?」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
司祭補「ようやく掴んだ手がかりですわ。そう簡単には手放せません」
侍女「ですが、せっかく見つけた質屋さんが、こんなボケ始めたご老人だったなんて──」
質屋(先代)「ちょっと、わしはボケちゃいませんよ!」
質屋(先代)「耳は遠くなりましたがね!頭は今でもハッキリしてるんだ!まったく失礼なお嬢さんだ」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
質屋の孫「すみません、おじいちゃんは怒りっぽくて…」
司祭補「いいえ、こちらの発言がうかつでしたわ」
侍女「耳が遠いくせに肝心な部分は聞き逃さないのですね…」
質屋(先代)「ふんっ!」
司祭補「失礼ですが、紙とペンをお借りできますか?」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
質屋の孫「ああっ、気がつかず申し訳ありません。…どうぞお使いください」
司祭補「うふふ、ありがとうございます~」
サラサラ…
質屋(先代)「ふむふむ…なるほど…。ははあ、あなたも司祭補さまで…それはそれは…」
質屋(先代)「失礼をどうかお許しください。まさかあなたも司祭補さまだとは気づかず…。お若いのにご立派でらっしゃる」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
司祭補「わたしなどまだ駆け出しにすぎませんわ♪」
質屋(先代)「ははあ、そうですか!一目見たときから才気の片鱗を感じておったのです。それほどご優秀だったとは!」
侍女(微妙に話が噛み合っていないような気がします)ヒソッ
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
司祭補(耳が遠いのですから、仕方ありませんわ)ヒソッ
質屋(先代)「それで、龍玉の指輪の件でしたな?」
司祭補「宝石商さんにうかがったところ、こちらの質屋から流れたものだと聞きましたわ。何か覚えておいででしょうか?」
質屋(先代)「うーん、さてはて…。どうだったか…。おい、ちょっと来ておくれ!」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
質屋の孫「はいはい、何でしょう?」
質屋(先代)「すまんが裏の倉庫まで行って、古い帳簿を探してきてくれないか。質入れされた品物は、すべて帳簿に書いてあるはずだ」
質屋の孫「すぐに取ってまいります」
質屋(先代)「ティコ博士が帝都を離れたころだから…えっと…」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
司祭補「20年前ですわ」
質屋(先代)「そうそう20年前だ!そのころの帳簿を探すんだよ!いいね、数字は読めるね!お前は算術が苦手だったから…」
質屋の孫「イヤだわ、おじいちゃんったら。子供のころの話をしないでください」
質屋の孫「では、すぐに戻って参りますね。どうぞごゆっくり」
— Rootport (@rootport) 2016年9月15日
パタリ…
質屋(先代)「いやはや、それにしても…あのティコぼうがねえ…。教会の仕事を任されて、本まで書くなんて…。立派になったもんだ」
侍女「言っておきますが、その本が原因でティコ博士は異端の疑いをかけられています」
──────────
▼最初から読む
▼前回
▼次回
──────────